第七チャクラを整えて、世界観・繋がりを深め幸せな人生を生きる〜チャクラを整えて心も体も豊かになろう!
これまでお伝えしてきたチャクラシリーズ、最後は第七チャクラです。第六チャクラに続いて、精神性や神性と関わる繊細なチャクラです。前回までのおさらいとして過去記事もぜひチェックしてみてください。
これまでお伝えしてきたチャクラシリーズ、最後は第七チャクラです。第六チャクラに続いて、精神性や神性と関わる繊細なチャクラです。前回までのおさらいとして過去記事もぜひチェックしてみてください。
「教えて!佐野先生」では、アーユルヴェーダについて造詣の深い佐野正行医師(以下、「佐野先生」と呼ばせていただきます)にインタビューし、アーユルヴェーダを活用して毎日の生活をより健康的に過ごすヒントをご
これまでお伝えしてきたチャクラシリーズも残り2つ。ここからは精神性と関わる繊細なチャクラを取り上げていきます。シリーズ7回目は第六チャクラです。前回までのおさらいとして過去記事も一緒に見直してみて
シリーズ6回目は第五チャクラです。このチャクラは自分の内側に感じていることを外側に表現することに関係しています。自分の内側の創造性を生かし、外側へ自己表現をしていく力を養います。シリーズも残り
病気というほどではないけれど、現代人の多くが何かしらの不調や万年の疲れ、原因不明の不調を抱えているといわれています。それらの不調や疲れを、あなたは「ストレス」や「年だから・・・」などと一言で片づけ
スパイスやハーブは古代より世界各地で薬や料理の調味料として重宝されてきました。現在でもスリランカ、インドなどでは日常の食事にスパイスが使われており、スパイスボックスがどこの家にも揃っています。
シリーズ5回目となる今回は、第四チャクラについて。「自己を養い共感力と慈悲の心」を育てることをテーマに、チャクラを整える方法をみていきます。チャクラとは何か、簡単にわかりやすくまとめた初回と、
毎晩ぐっすりと眠れていますか?寝る直前までスマホを見ていたり、電気をつけっぱなしで寝落ちするような慌しい日々を過ごしていませんか?睡眠は私たちの健康を守る大事な活動です。今回は、誰でも
シリーズ6回目は第五チャクラです。このチャクラは自分の内側に感じていることを外側に表現することに関係しています。自分の内側の創造性を生かし、外側へ自己表現をしていく力を養います。シリーズも残り
シリーズ三回目となる今回は、第二チャクラ「創造性」について紐解きながら、チャクラを整える方法をみていきます。チャクラとは何か、簡単にわかりやすくまとめた初回と、土台となる第一チャクラの整え方を
ここ数年、白湯を健康法としてとり入れている人が増えています。自宅で作った白湯を水筒にいれ、外出先にも持参している人もときどき見かけますよね。この白湯健康法こそ、アーユルヴェーダでも提唱して
前回に続き、今回は「第一チャクラ」について見ていき、整える方法をご紹介していきます。『チャクラを整え心も体も豊かになる』第1回目の「チャクラって何?」をご覧ただいたでしょうか。チャクラとは何か、簡単に
アーユルヴェーダと聞くと、日本だはまだ美容要素の強いマッサージ法などのイメージが強く持たれているかもしれません。しかし本来のアーユルヴェーダとは、古代インドから伝えられているインドの伝統医学のことです
インドのおかゆ(養生食)「キチュリ」をご存じですか?インドでは広く養生食として食べられているキチュリ。断食明けの食事としても知られています。日本のおかゆと異なるのはお米のほかにお豆が入ること。お豆
私たちの体の中にはチャクラといわれる「七つの色」が存在するとされています。チャクラは生命エネルギー(プラーナ)の集まるところで、アーユルヴェーダでは食べ物から生命エネルギーを取り入れるとされていま
アーユルヴェーダとは「生命の真理」を意味し、人生を幸福に暮らすための方法が説かれています。その幸福な人生とは、ただ健康ということだけではありません。 いつまでも若々しく 知識や判断力を
アーユルノートは、スリランカ・インド伝統医学アーユルヴェーダの情報サイトです。一人でも多くの人にアーユルヴェーダについて知ってもらい、アーユルヴェーダの知識を日々の生活に取り入れることで、一人ひとりがいきいきと健康的に、幸せに過ごすヒントになるよう情報を発信していきます。