ヨガpickupセルフケアドーシャピッタ ピッタの特徴と体質に合ったヨガ方法 2020年1月3日 この頃体の不調を感じる、気持ちが落ち着かない、気分が沈みがち、病院へ行くまでもないけれど、心や体の不調を感じる・・・ そんなとき皆さんはどうしてますか? 気軽にできる運動や自宅でできるセルフケア方法を探し、試してみるという人もいるかもしれません。しかし、その運動やケア方法は自分の体質や状態に合っていますか? 合っている...マナヨガuemura yuuka(ゆうか)
アーユルヴェーダ料理レシピショウガの効果ヴァータ冬におすすめ食養生 アーユルヴェーダ的冬の食事の取り入れ方と冬を乗り切るジンジャーレシピ 2019年12月24日 12月になると冬らしい寒い日が続きます。 冬は最も体力・消化力も高まる季節ですが、その反面、暴飲暴食や寒さと乾燥により体調を崩しやすい季節でもあります。冬の過ごし方が、春を気持ちよく迎えられるかどうかにもつながってきます。 日本ではオイルマッサージのイメージが強いアーユルヴェーダですが、健康に生きていくための日々の過ご...アンドスパイス 田口美緒
アーユルヴェーダの食事セルフケア法健康法朝におすすめ毒出し 体も心も元気に若返る!正しい白湯の作り方・飲み方 2019年12月10日 体も心も元気に若返る正しい白湯の作り方と飲み方について紹介します。これまで我流で白湯を作っていたという人は、ぜひ参考にしてください。白湯はアーユルヴェーダでも取り入れられている、心身を整える簡単な方法です。...ayur-notes編集スタッフ
ヨガストレッチドーシャプラクリティ体質別 「ヨガをやる前に!」アーユルヴェーダ的体質を知る理由 2019年12月2日 アーユルヴェーダやヨガを取り入れることで、あなたは何を得たいですか? 健康になること? 人間関係をよくしたい? 理想の生活を叶えたい? ・・・など、人によってさまざまな思いや目的があると思います。 その想いを叶えるためには、まずは自分が持って生まれた体質を知ることが大切です。なぜなら、あなたの求めている幸せの形は、あな...マナヨガuemura yuuka(ゆうか)
ヨガセルフケア法伝統医学健康法 ヨガとアーユルヴェーダの深い繋がりと違い 2019年10月28日 インドには心身の不調へアプローチする際に、人が生まれ持った体質や個性により治療法が変わる、古代から伝わる伝統医学がある、という記事を読んだのは、20年も前のこと。 西洋医学のように病名にそった治療や、薬の処方をされるのが当たり前だと思っていた当時の私には、生まれ持った個性によって健康を促すアプローチを変えるという行為が...マナヨガuemura yuuka(ゆうか)