家庭でできる!インドの健康調味オイル「ギー」の作り方

アーユルヴェーダ料理レシピ

最高の油「ギー」

前回の記事でご紹介したレシピ、インドの養生食「キチュリ」の仕上げに、「ギー」という油を加えましたが、このギーとは何でしょうか?

ギーとは、アーユルヴェーダではとても重要な食材で、バターからタンパク質や不純物を取り除いた、澄ましバターのことです。
不純物がないので代謝の過程で体に余分な負担を一切かけない油で、腸内への吸収性が高く、消化力が落ちて悪化した腸内環境を整えるといわれています。

アーユルヴェーダの経典では、「牛の乳で作られたギーは、記憶力を向上し、知性を高め、消化力、精子、オージャス、カファと良質の脂肪を作る力となるヴァータとピッタを抑え、解毒、狂気、消耗、熱を取り除く最高の油分である」といわれており、油分として摂取することがすすめられています。

簡単にいうと、ギーは最高の油分であり、記憶力の向上や、知性を高めたり、消化力やオージャスを増やし高めるといわれています。オージャスとは、生命のエネルギーや活力素とも呼ばれ、免疫力や自然治癒力を高めてくれるものです。ギーは、余分な熱を取り除く性質もあります。

このギーは家庭でもバターから手作りすることができますので、作り方を紹介します。

家庭でもできる「ギー」の作り方

手作りギー筆者撮影

【材料】

バター 450g
※作りやすい量

【用意するもの】

  • 厚手の鍋(ホーローやステンレスなど)
  • 木べら
  • ざる
  • クッキングペーパーかさらし布
  • 保存容器(煮沸消毒した清潔なビンなど)

【作り方】

  1. 厚手の鍋にバターを塊のまま入れて中火にバターを溶かす。
  2. バターが完全にとけたら弱火にする。
    ギーの作り方②
  3. ぐつぐつと音がしながらクリーム状の白い泡が表面に浮いてくる。
    ギーの作り方③
  4. しばらくすると、大きな泡がぶくぶくと出てくるようになる。
    カラカラと音がしながら大きな泡がぶくぶくと出続ける。
    ギーの作り方④
  5. だんだんと泡が小さくなっていきます。
    ギーの作り方⑤
  6. 最後にはまたクリーム状の泡になっていく。
    (この時、音もだんだん大人しくなってきて、甘い香りがしてくる。)
    ギーの作り方⑥
  7. 白い泡をそっと寄せて、鍋底の沈殿物が茶色くなっていたら、火を消す。
  8. クッキングペーパーを3枚程度重ねて、ざるに重ねて漉す。
    (コーヒードリッパーにクッキングペーパーを重ねて使ってもよい。)
    ギーの作り方⑧
  9. 黄金色に輝くギーのできあがり!必ず冷めてから蓋をする。

「ギー」を作るときのポイント

  • 火を強くしたくなるかもしれませんが、焦げやすくなってしまうので、弱火でじっくりと行います。
  • 保存方法は室内で常温で行います。冷蔵庫に入れると結露した水分により、ギーが傷んでしまうことがあります

 

「ギー」の使い方

スプーンshutterstock

  • 炒め物やカレーなど、油の代わりに何でも使ってみましょう。
  • 野菜スープや煮物などの仕上げに落とすだけでコクがでます。
  • トーストの上にバターの代わりに塗ってみてください。
  • 1日大さじ1程度をめどに摂取してください。

 

ギーを摂取することで、消化力をアップし免疫力を高め、健康的なアーユルヴェーダライフをおくりましょう。

 

 

参考:
上馬場和夫(2010.9.25)『アーユルヴェーダ・カフェ』地球丸
香取薫/佐藤真紀子(2012.8.2)『アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ』株式会社径出版
蓮村誠(2010.8.3)『究極のデトックスレシピ』PHP出版社

不定期でアーユルヴェーダを生活に役立てるメモをお届け。無料メールマガジン

関連記事

特集記事

コメント

  1. 2022.02.17

    2archery

ayur-notes編集スタッフ

ayur-notes編集スタッフ

アーユルノートは、スリランカ・インド伝統医学アーユルヴェーダの情報サイトです。一人でも多くの人にアーユルヴェーダについて知ってもらい、アーユルヴェーダの知識を日々の生活に取り入れることで、一人ひとりがいきいきと健康的に、幸せに過ごすヒントになるよう情報を発信していきます。

最近の記事

  1. 第七チャクラを整えて、世界観・繋がりを深め幸せな人生を生きる〜チャクラを整えて心も体も豊かになろう!

  2. 【教えて!佐野先生】アーユルヴェーダでやさしく心身(からだ)を整えよう Vol.6

  3. 第六チャクラを整えてイマジネーションと直観力〜チャクラを整えて心も体も豊かになろう!

  4. 第五チャクラを整えてハートからの自己表現をしていこう〜チャクラを整えて心も体も豊かになろう!

  5. アーユルヴェーダが教える「健康でいるための法則」~10年先も元気で過ごす方法をご紹介

  6. 【動画レシピ有】体を整えるスパイスティーとその楽しみ方

TOP